コンテンツへスキップ

EDIT 知多半島

  • ホーム
  • EDIT知多半島について
  • 本誌発刊情報
  • おしらせ
  • 編集部の日誌
  • バックナンバー

EDIT 知多半島

  • ホーム
  • EDIT知多半島について
  • 本誌発刊情報
  • おしらせ
  • 編集部の日誌
  • バックナンバー

EDITバックナンバー

フォロー:

Instagram

edit_chitahanto

台湾美食展の様子です!
台湾全土から集まった、いろいろな「食」を一挙に楽しむことができます。

ちょっと変わったタピオカミルクティーを発見。
日本で大フィーバー中のタピオカですが、なんとこの会場で見つけた新たなタピオカは桜エビが練りこまれているんだそう。ほんのりピンク色のタピオカでした。
お味の方は…ヒミツ。ぜひ機会があれば試してみてくださいね!

#台湾 #台湾美食展 #速水もこみち #タピオカ #エビのタピオカ #えび #edit知多半島 #セントレア
台湾美食展の会場では、昨日速水もこみちさんのファンミーティングが行われていましたよ!
台湾でもMOCO'sキッチンが放送されていて、とても人気なのだそう📺
速水さんを通して、これからももっと食の交流が生まれていくといいですね!

#台湾美食展 #台湾 #速水もこみち #食文化 #edit知多半島 #セントレア
EDIT知多半島編集部、知多半島を飛び出して台湾へ遠征取材です!
台北美食展のプレスツアーに参加し、美食展はもちろんのことミシュランに選ばれたお店などを巡ります。
今回の旅は、食べて食べての旅になりそうです。

まずは今回のメイン取材である、台湾美食展にお邪魔してきましたよ!本日から29日まで開催されていて、速水もこみちさんがイベージキャラクターを務めています。
写真はオープニングセレモニーの様子。

#台湾 #台湾グルメ #台湾美食展 #速水もこみち #edit知多半島 #セントレア
本日6月23日、大府市の生産者である山口さんの畑でお子さんと親御さんがタマネギを収穫する様子を見ることができました。なんでも「石井のおべんとくん~♪」でもおなじみの石井食品株式会社がつくっているハンバーグと関わりがあるとのことで、少しお邪魔させていただきました。

大府市木の山地区で栽培・収穫される、あいち伝統野菜「知多3号たまねぎ」をご存じでしょうか。サイズも大きくとてもみずみずしい甘みのあるタマネギです。そして、そのタマネギと武豊町で製造される南蔵商店の「たまり醤油」を使用したハンバーグを開発したのが石井食品さんなのです。

その名も「愛知県大府市産 知多3号たまねぎ使用ハンバーグ たまり醤油のオニオンソース」。 子供たちは貴重な知多3号たまねぎを収穫し、大人たちが根っこを切り、そして生のまま試食。普段食べている刺激のあるタマネギとは違った、真っ白で甘みのあるタマネギの違いをかみしめていました。

それから、ハンバーグを使ったオリジナルハンバーガーに舌鼓。一仕事した後の食事はまた格別です。

お土産に自分たちで収穫した大玉のタマネギを持ち帰り、良い休日を過ごしていました。

知多半島のおいしい食材が多くの人を笑顔にする姿を見るのは嬉しいですね。また詳しい記事は、公式HPの方にアップ予定ですので、お楽しみに!

#知多半島 #大府市 #知多3号たまねぎ #収穫体験 #南蔵 #たまり醤油 #石井食品 #edit知多半島 #知多半島食べる通信
.
元旦の知多半島で初笑い!
日本のお笑いのルーツと言われる、尾張万歳。知多市の尾張八幡神社での元旦公演を観てきました。
コミカルな動きやセリフで、会場の笑いを誘っていましたよ!
「笑う門には福来る」
今年も大いに笑って、楽しく過ごしていきましょう!

#知多半島 #知多市 #尾張万歳 #尾張八幡神社 #初笑い #edit知多半島
. 初日の出写真をもういっちょ投稿。 .
初日の出写真をもういっちょ投稿。
築見島から太陽あけまして!

釣り人が入って、なお知多半島らしい風景。

#知多半島 #新年 #初日の出 #edit知多半島
. 皆様、あけましておめでとうござい .
皆様、あけましておめでとうございます!
本年もEDIT知多半島をどうぞよろしくお願い致します!

2019年初めの写真は、知多半島からの初日の出。
片名港より日間賀島と築見島をのぞんで。

#知多半島 #新年 #初日の出 #edit知多半島
2018年もEDIT知多半島を支えて下さった 2018年もEDIT知多半島を支えて下さった皆様、1年間ありがとうございました!
今年は、これからの分岐点になるような年でした。どのように雑誌づくりを続けていくのか、知多半島にこだわって仕事をしていくのか…とても悩やみました。
模索し色々行動した結果、「知多半島」を更にたくさんの方に知っていただく為の土台づくりを進められた年だったなと思います。
来年には新しいお知らせができるので、楽しみにして頂けると嬉しいです。

EDITもいよいよ19年目に突入します。創刊20年にむけ、ますます頑張ってまいりたいと思いますのでどうぞこれからもEDIT知多半島をよろしくお願い申し上げます!

それでは、皆様良いお年をお過ごしください! 【EDIT編集部一同】

#知多半島 #年末のご挨拶 #edit知多半島
常滑ル・クーリュズの渡邊さんと台中の料理人オルトンさんのコラボが実現。
もちろん料理をのせる器は常滑焼。
12月14日@台中パークキッチン にて

#台中 #台湾 #parkkitchen #知多半島 #常滑市 #ルクリューズ #日台交流 #edit知多半島
常滑ル・クーリュズの渡邊さんと台中の料理人オルトンさんのコラボが実現。常滑ル・クーリュズの渡邉さんと台中の料理人オルトンさんのコラボが実現。
12月14日@台中パークキッチン にて

#台中 #台湾 #parkkitchen #知多半島 #常滑市 #ルクリューズ #日台交流 #edit知多半島
さらに読み込む... Instagram でフォロー

FACEBOOK

twitter

@EDIT_CHITAHANTOさんのツイート

タグ

EDIT EDIT知多半島 お土産 まちづくり アクティビティ イベント インタビュー カフェ サックス セントレア ディナー ホタル ランチ ラーメン 中華 中部 体験 公園 六古窯 半田 半田市 台北 台湾 名古屋 夏 大府市 子供 常滑市 常滑市陶磁器会館 手土産 招き猫 旅行 春 梅 梅まつり 知多半島 知多市 研ぎ師 祭 美浜町 花 観光 阿久比町 雑誌 魚



  • ホーム
  • 会社概要
  • お問合せ
  • 広告掲載をご希望の方